こんにちは、くるぶしです。
2021年1つ目の記事になります。
2020年はコロナウイルスが猛威を振るい世界的にstay homeとかになりおうち時間が増えましたね。
その中で見出した?購入してよかったもの・後悔したものを紹介してきます。
日用品や経験での買ってよかったものや反対に買って後悔したものを説明します。
順番は特にないです笑
目次
買ってよかったもの・衣類編
昔は「ユニクロでいい」といい加減に服を選んでましたが、最近は「ユニクロがいい」になるくらいユニクロが好きです。
てか、ユニクロのクオリティが年々上がってますね。
ユニクロの話はさておき、おうち時間が増えた上で購入してよかったもの発表
膝の冷えを解消、ステテコとタイパンツ
これは夏用に購入しました。
夏ってエアコンで涼しい室内だけど、半袖半ズボン着たくなりません?
開放感とか欲しくありません?
パンイチで寝てる人とかいません?
僕も半袖半ズボンで寝てたんですが、「膝が冷えて寝つきにくい」という問題がありました。
そして、その問題を2020年まで気づいてませんでした。
というのも僕は「ムズムズ症候群」を持ってます。(あくまで自己判断)
それが原因で寝付きにくいと思ってましたが、デザインが気に入り購入したステテコを履いて寝るとあら不思議、あっという間に寝れました。
今まで寝付きにくかったのは単に「膝が冷えて寝つきにくい」だけだったようです。
冬場も湯たんぽで膝を温めるようにしてます。
タイパンツも同様です。
意外と夏でも体を温めるって大事なんですね〜
ドクターマーチン風ブーツ
ブーツといえばドクターマーチン
ブーツデビューしたら誰もが一回は買うんじゃないでしょうか?
形も可愛いし、いい感じに厨二病感あるし、なんならドクターマーチンを履いてる自分が好き
ドクターマーチンを選んでる自分が好きなくらいドクターマーチンって魅力ありますよね。
しかし、高い
なので、「ドクターマーチン風」なブーツに手を出してみました。
感想としては、「まあ悪くない」
安いだけあって履き心地はイマイチですが、まあ値段相応かな
コンバースをディスるわけではないですが、コンバースくらいの履き心地です。
安い分、雑に使えるのは良きです。
小さい財布・アブラサス
ミニマリストに憧れる人に特におすすめ
最近はpaypayとか携帯で支払いができることも多くなり、現金を持ち歩く必要が少なくなってきました。
いつ使うかも分からない現金を長財布とかも入れて持ち歩くのって面倒ですしね
個人的には、持ち歩くカードとかの整理にもなってよかったです。
もしくは結婚式とか、荷物を最低限にしないといけない時用に使うのもありですね。
買ってよかったもの・生活日用品編
日用品での購入してよかったものを発表〜
繰り返し洗えるマスクPITTA
マスク嫌いだった僕が、マスク好きになりました。
それくらい着け心地が良い
コロナでマスクの着用が義務に近い状態になりました。
今までは、百均で購入した30枚100円の使い捨てマスクを利用してましたが、たまたま立ち寄ったドラックストアで購入したこのマスクがまさかここまで着け心地がいいとは夢にも思いませんでした。
そして洗って使えるので、マスクが品切れになった時でも困りませんでした(業者の推奨回数は大幅に超えてたと思いますが)
ちなみに僕は洗濯ネットに入れて洗濯してます。
今のところそれで壊れたということはないので、もし洗濯したいという方はぜひ試してみてください
ヘッドマッサージ機
別記事でも紹介していますが、PCで疲労や凝った頭が解消されました。
お風呂に浸かりながら利用するので、ゆっくりお風呂も楽しめるようにもなりました。
Amazonプライムデーおすすめヘッドマッサージ器 PCで硬くなった頭皮を柔らかくしよう
肩や首のコリの改善におすすめなPCスタンド
今まではノートPCをテーブルにただ置いて利用してましたが、首や肩が凝ってました。
PC自体もテーブルと接してるので放熱が出来ずに苦しんでたと思います。
しかし、PCスタンドを購入してコリや放熱問題が改善しました。
折り畳めるので持ち運びもしやすいので、おすすめです。
買ってよかったもの・経験編
「モノ」ではないですが、経験にフォーカスして発表します。
ヒゲ脱毛
ヒゲにコンプレックスがあるわけではないのですが、毎日チマチマ剃るのが手間かつ肌が荒れるので、脱毛にチャレンジしてみました。
まだ、完了してないので、生えてきますが、剃る行為がだいぶ楽になりました。
また回数も減りました。
アラサー男性が関西・大阪でヒゲ脱毛体験。感想レビューをまとめました
直行便を購入する
留学しているので、海外にいます。
イギリスに現在いるのですが、最初はシンガポールの経由便で行くつもりでした。
しかし、コロナのせいで欠航になったり、別の国を経由するとPCR検査が必要だったり、PCRの検査を英文で発行してもらうとなると5万くらいかかったりと、経由便で色々と費用や手間がかかることが分かりました。
思い切って直行便を購入
流石に高かったですが、経由便での手間や費用を考えると2,3万くらいしか変わらないかな?
ANAさんを利用したのですが、サービスもよく機内食も美味しかったので、結果満足です。
グッドモーニングアメリカのライブに行く
好きなバンドは?って聞かれたら、グドモって答えてますが、好きとかそういう次元じゃないんですよね。
人生なんですよね。
グドモがないと今の自分っていないんですよね
本気でそう思ってます。
ってくらいグドモが好きなんですが、残念ながら2020年2月を持って活休に入りました。
個人的には「ポジティブ活休」と思ってますが、やはり悲しいですね。
早くライブに行きたい。
さて、そのグドモさんですが、最後の最後のライブをファンのために開いてくれました。
その名も「今宵会」
このライブはファンの中ではお馴染みですが、今回は2日4公演の全曲ライブでした。
ファンサがしゅごい
これ語り尽くせないので、もうやめますが、なんせライブにいけてよかったです。
その1ヶ月後くらいにはコロナウイルスであらゆるライブやフェスが中止になりましたしね
ライブはliveで生き物ですから、生きているうちに行きましょう〜
買って後悔したもの
大人になったら一生モノを購入したい人、必読。高い買い物は失敗する可能性があり。後悔しない方法とは(経験談)
こっちの記事でも書いてますが、結論から行ってPCを買い替えたのが失敗です笑
まだ、古いPCも使えてたので、もうちょい頑張ればよかった・・・
PCを買った理由としては、2年間イギリスに滞在予定でした。
イギリスでPCを購入となると、キーボードがイギリス仕様になっちゃうし、イギリスでMacのカスタマイズとかしても日本語のキーボードは選択肢にないこともあり購入してました。
しかし、まあ後悔ですね
いや、稼いでやるけどね。
高い買い物だからさ・・・
まとめ
以上、買ってよかったモノ・後悔したモノでした。
2020年は散々だったという人も多いかと思いますが、買い物はやっぱり楽しいですね。
RPGの装備品みたいで自分が強くなったように感じます。
というのは違うかもですが、PCスタンドのように「なくても大丈夫なもの」でも意外と使ってみると、その利便性に気づけます。
「散財」は良くないですが、「投資」と考えると今まで利用したことのなかったものやサービスにお金を出してみようかな
という気になってくるので、もし「気になるものやサービス」があればぜひお金を使ってみましょう。
ビバ散財〜
<note紹介>

noteにておもしろ情報を掲載中
<外国編> |
<珍事件編> |
<タイ旅行記編> ・タイ風●レポ・ゴーゴーバーとナナプラザ ・タイのバンコクで逆ナンされた話 ・タイの風●店のレポ・テーメーカフェ |
コメントを残す