こんにちは、くるぶしです。
コロナウイルスのせいで失業しました笑
元々は、次のワーホリ渡航に向けて派遣社員で稼いでいたのですが、派遣先の会社がコロナのせいで仕事ができなくなり、派遣の方はほとんど切られてしまいました。
そして、新たに仕事を探すべき、色々な派遣会社に登録・面接を行っている現状です。
今回は、そんな僕の体験や派遣会社について感じたことについて解説していきます。
目次
派遣会社の失敗しない選び方とは。こんな派遣会社はやめとけ
コロナウイルスでテレワークやリモートでの仕事に切り替えされている会社や仕事がありますが、派遣会社はどういう対応をしているのかで見極める一つのポイントになるかと思います。
ただ、緊急事態宣言が緩和されるので、必ずしも当てはまるわけではないですが、個人的には以下のことに注意して派遣会社を選べば良いかなと思います。
・訪問して登録や面談を行っている会社 ・手書きで履歴書を書かせる会社 ・メールでの対応をしてない会社 ・担当営業さんのレスポンスが遅い会社 ・フリーダイヤル以外の番号なのに、折り返しを申し出ない会社 |
順番に解説していきます。
訪問して登録や面談を行っている会社

上記でも述べましたが、テレワークやリモートなどがコロナウイルスの対策の一つとして取り上げられています。
そんな中でいまだに会社に訪問して、登録や面談している会社はやめておいた方がいいと思います。
もちろん、派遣会社も変な人を派遣先に紹介したくない。という気持ちがあるので、面談して適性を図るというのは分かりますが、
・え?このご時世で外出を求めるの? ・電話面談やスカイプでの面談は対応してないの? |
という疑問が出てきます
特に二つ目の電話面談やスカイプでの面談の対応をしてないというところがポイントです。
そういう会社はいつまで経っても古いシステムのまま稼働してます。
下記でも解説しますが、来社したら手書きで履歴書を書かされたり、対面で面談したりしてきます。
時代に合わせて成長や変化ができない会社なので、やめておいた方がいいです。
手書きで履歴書を書かせる会社
大体の仕事がPCを使うことになるので、いまだに手書きで履歴書を書かせている会社は、上記の理由同様に時代に合わせて成長や変化ができない会社なので、やめておいた方がいいです。
せめてPCで入力させる プラス タイピングテストも兼ねている
というのは分かりますが、手書きである意味がありません。
しかも、その後にその履歴書はどうしてるんですかね?
誰かがPCで手入力してるんですかね?
だとしたら、無駄な仕事も産み出している、生産性のない会社ってことになります。
先日、来社した会社は手書きでしかも3回くらい住所を書かされました。
よっぽど途中で帰ってやろうかと思いましたが、一応最後までいました。
しかし、やっぱ帰っておけばよかったです笑
メールでの対応をしてない会社

派遣会社は最初に
・個人情報や職歴の登録 ・面談日程の調整 |
などのために電話をかけてきます。
僕は、電話で対応した後に必ず「決まった内容のメールを送ってくれ」と頼みます。
内容としては、例えば面談日程の調整なら
・面接場所 ・持ち物 ・時間 |
とかを記載したものを送ってください
と言ってもます。
ある程度?ちゃんとした会社なら「このあと送る」と向こうから言ってくれます。
もしくは、お願いした後に「分かりました」
と言ってくれます。
こういう会社は、ひとまず合格点ですね。
一方で「メールの対応をしてない」という会社は要注意です。
どうして僕がメールでの対応をお願いするかというと、口頭での約束なので「言った・言ってない」の揉め事の種にしたくないからです。
・面接時間の認識が違っていたら? ・場所が違っていたら? ・持ち物が不十分だったら? |
それで面接に落ちたり、再訪問しないといけないって非常にバカらしいです。
自分のためだけでなく、相手にも確認させるためにお願いしてます。
なので、「メールでの対応はしてない」という会社はやめておいた方がいいです。
担当者・営業さんのレスポンスが遅い会社
派遣会社で僕たちが出会うのは、基本的には
・面接担当 ・営業担当 |
の二人です。
最初に面接担当にあって、個人情報や職歴の紹介を含めた簡単な面談をした後に、担当営業の方に変わって、もう一回面接、もしくは仕事を紹介してもらうことになります。
仕事が決まり働き出したら、担当営業の方(面接担当の方がそのまま担当になることもあります)としかやり取りすることないのですが、何か質問があって、担当の方に問い合わせても
・レスポンスが遅い ・回答や対応が適切でない |
という方は要注意です。
僕は今回、コロナのせいで
・失業になるかもしれない ・そもそも派遣先と派遣元が言っていることが違う |
というような事態でした。
派遣先と派遣元に何回も「どうしたらいいのか」を確認して、振り回された状態でした。
その時の担当の方が上記のような
・レスポンスが遅い
・回答や対応が適切でない
という方でした。
あくまで僕個人の感想です。
ちなみに、派遣会社に担当者の変更を申し出ましたが、無理でした。
調べたら、基本的には担当者の変更っているのは難しいみたいです。
一方で、別の派遣会社の営業さんは
・レスポンスが速い ・必要な情報をくれる |
という方でした。
そういう違いがあったので、担当者の方にも注意が必要です。
フリーダイヤル以外の番号なのに、折り返しを申し出ない会社

派遣会社から電話があって折り返す際です。
フリーダイヤルの番号ならいいですが、フリーダイヤルでない番号だと、当然電話代金がかかってきます。
大した額にはなりませんが、こちらからフリーダイヤルでない番号に折り返した際に「こちらから折り返しますね」の一言が言えない会社や担当者は、上記のようなレスポンスが遅いや適切な対応をしてくれない可能性があります。
僕はよくフリーダイヤルでない番号の場合は名前と番号だけ言ってすぐに切ります。
折り返しがあれば、まだよし
折り返しがないなら、その会社は辞めといた方がいいです。
まとめ
以上、派遣会社の選び方についてでした。
あくまで僕が思う派遣会社の選び方なので、絶対に正しいわけではありません。
しかし、派遣会社からしたら、僕たちは腐る程いる従業員・仕事を探している人の一人です。
従業員や求職者を大切にできない会社は、やっぱり信用できません。
自分の時間を無駄にしないためにも適切な派遣会社を選びましょう。
僕もまだ探している最中です笑
ちなみに派遣会社で紹介される仕事で、個人的におすすめなのがコールセンター です
コールセンターの仕事はしんどい?大変?受電と発信の業務経験を解説。派遣・大学生におすすめのバイトです。
<note紹介>
noteにておもしろ情報を掲載中
<外国編> |
<珍事件編> |
<タイ旅行記編> ・タイ風●レポ・ゴーゴーバーとナナプラザ ・タイのバンコクで逆ナンされた話 ・タイの風●店のレポ・テーメーカフェ |
コメントを残す