こんにちは、くるぶしです。
もういくつ寝ると、新しい一年を迎えて最初のイベントとなる初詣。
新宿にある初詣におすすめの神社、寺院の情報をまとめました。
神社・寺院の住所や縁結びなどの各神社・寺院のご利益などを紹介します。
新年が良い一年になるように、ぜひ初詣に行きましょう♪
目次
一番の人気スポット:花園神社
歌舞伎町から近い場所にある花園神社は、新宿で一番の人気スポットです。
・商売繁盛
・開運出世
・招福在来
などのご利益があるとされています。
そのため新宿で働く人が多く参拝するのがこの神社です。
また、本殿以外にも敷地内には別のご利益がある神社もあります。
芸事の成就、才能開花のご利益があるとされる芸能浅間神社
縁結び、芸能夫婦和合、子授けのご利益がある威徳稲荷神社
など様々なご利益が期待できるのがこの花園神社です。
ビジネスマンや一般の方だけでなく、芸能人も多く訪れます。
元旦には長蛇の列ができるほど、人気のスポットとなります。
参拝に時間がかかることが予想されるので、防寒対策をしっかりしましょう。
ご家族やご友人、恋人とぜひ訪れてみてください。
・住所:東京都新宿区新宿5-17-3 ・アクセス:東京メトロ・都営地下鉄新宿三丁目駅より徒歩3分 ・営業時間:御祈祷 9:30~16:30 HPはこちら |
限定のお守り「一陽来復御守」をゲット!穴八幡宮
西早稲田にある穴八幡宮は、新宿駅より少し離れた場所にあります。
・商売繁盛
・出世
・開運
のご利益があります。
また、毎年「冬至」から「節分」までの期間限定で配布される、金銀融通の御守「一陽来復御守」が有名です。
「一陽来復御守」は、年ごとに貼り付ける方角が決まっています。
ご家庭で恵方の方角に御守りが向くように取り付けましょう。
「一陽来復御守」は、穴八幡宮のそばにある放生寺でも手に入ります。
金運アップを願う方は、お参りの後に、忘れずに購入しましょう。
1ヶ月半の期間限定の販売のため、購入するためには長蛇の列ができます。
こちらの神社に行く際も防寒対策をしっかりして行きましょう。
住所:東京都新宿区西早稲田2-1-11 アクセス:早稲田駅から徒歩で3分 営業時間:年中無休 参拝時間:9:00~16:00 授与所受付時間:9:00~17:00 HPはこちら |
聖地巡礼・四谷須賀神社
四ツ谷駅から徒歩10分とアクセスのしやすい神社です。
こちらの神社では、稲荷大神と須賀大神の2つの主祭神があります。
稲荷大神は、
・五穀豊穣
・開運招福
・商売繁盛
のご利益があります。
一方で
・土木建築
・悪霊退散
・諸難
・疫病除け
のご利益があるのが、須賀大神です。
また上記で紹介した「一陽来復御守」も販売されています。
購入時期は同じで毎年「冬至」から「節分」までの期間限定となっています。
「君の名は。」の舞台モデル
こちらの神社は、2016年8月に公開された映画「君の名は。」の舞台モデルにもなった場所です。
お参りだけでなく、映画ファンの聖地巡礼として訪れる人も多い神社です。
住所:東京都新宿区須賀町5 アクセス:丸の内線「四谷三丁目」駅から徒歩7分 JR・丸の内線・南北線「四ツ谷」駅から徒歩10分 HPはこちら |
勝負運を上げる・熊野神社
こちらの神社では、
・厄除け
・縁結び
・安産
・金運
・勝負運
のご利益があります。
また、大鳥神社、稲荷大明神、十二社弁財天などの社が敷地内にあります。
勝負運をあげる「やたがらす」のお守りも販売しています。
「やたがらす」は、3本足のカラスで熊野神社のシンボルとなっています。
また、「やたがらす」は日本神話で神武天皇を大和の橿原まで案内した「導きの神」として信仰されています。
ぜひ「やたがらす」のお守りで勝負運を上げましょう。
住所:東京都新宿区西新宿2-11-2 アクセス:都営大江戸線「西新宿」駅から徒歩4分 営業時間:09:00~17:00 HPはこちら |
宝くじを買う前に・皆中稲荷神社
新大久保駅から徒歩1分のところにある皆中稲荷神社。
賭け事にご利益がある神社として有名です。
当時、鉄砲組の一人がこちらの神社に祈願したところ的中率が上がったことから、有名になりました。
「皆中」の意味が、「みんなあたる」という神社として有名になりました。
近年では、宝くじ当選祈願やチケット当選祈願の参拝者が増加しています。
敷地内では宝くじや賭け事に勝つ様々な種類のお守りが売られています。
金運アップを祈願する参拝者も多いですが、一方で受験生も多く訪れています。
ここぞという勝負どころでぜひ訪れてみてください。
住所:東京都新宿区百人町1-11-16 アクセス:JR山手線 「新大久保駅」から徒歩1分。 礼所受付時間のご案内 9:00~17:00 参拝 24時間 HPはこちら |
来年をどんな一年にするか
以上、新宿の初詣スポットでした。
金運や勝負運、縁結びなど各神社で様々なご利益があります。
今年一年がどんな年だったかを振り返り、来年をどのような年にしたいかを考えてご自身の希望にある神社・寺院へ参拝しましょう。
初詣は多くの参拝者が訪れ、混雑が予想されます。
防寒対策もしっかりした上で参拝して、良い一年のスタートを切りましょう。
<note紹介>
noteにておもしろ情報を掲載中
<外国編> |
<珍事件編> |
<タイ旅行記編> ・タイ風●レポ・ゴーゴーバーとナナプラザ ・タイのバンコクで逆ナンされた話 ・タイの風●店のレポ・テーメーカフェ |
コメントを残す